釣行記 PR

5月26日 ヒラメを狙いに津軽海峡へ! ベイト、波、申し分無し! ヒラメ無し!

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

どうも、ブログ放置魔のヒトニツリです💦

いや~、だいぶ放置しちゃいましたね⤵

何故放置していたかは後程書こうと思いますが、今回久しぶりに津軽海峡へヒラメを狙いに行ってきました!

いつも通り、状況は良かったです。

津軽海峡知内方面へ。

朝イチ中潮下げ始め。ベイト有のチャンス。

とんでもなく久しぶりの釣行。

ヒラメを狙うのも去年の秋以来で、少しワクワク😊

津軽海峡で春にヒラメを本格的に狙うのは、今シーズンが初めて。

これまでは、「ヒラメと言ったら日本海!」という固定観念がありましたが、昨年津軽海峡でいい思いをさせていただいたので、今シーズンからは本格的に木古内~知内方面にかけてヒラメを狙っていこうじゃないかと張り切ってサーフに向かいます。

沖合ではカモメが魚を探す怪しい動きをしており、期待が膨らみます。

昨年秋と同様、ボトム付近をルアーを着底させないようにスローなストップ&ゴーで探ります。

すると波打ち際で、

ミニ海アメ。

う、嬉しい😅

何気に今シーズン初の海アメなのでは…。

5月下旬ですが、まだ海アメは元気なんですね~。

僕の経験上、海アメが元気な時はヒラメであまりいい思いをしたことがないんですよね~。

嫌な予感…。

最初の知内ポイントで2時間ほど粘ったのですが、この海アメ1尾で終了。

少しあきらめムードで木古内方面に移動してみることにしました。

鳥山発生確認!そしてライントラブル発生!

帰りコースもかねて木古内方面をぶらっとドライブ。

するとあるポイントに差し掛かると、岸際で鳥山を確認!

急いでサーフに降りて、キャストしようとすると、何かガイドに引っかかる感触が。

こんな時に限って、ノット部分がよくわからないグチャグチャな状況。

まったく、よくある話ですよ💁‍♂️

何とかノットを組みなおして海を確認すると、鳥山は消え去っていました。

ま、こんなもんでしょ。

気を取り直してキャスト再開!

ボトムを狙ってストップ&ゴーで探っていると、今度は派手に根掛かり!

もう、怒りも湧いてきません…。

仕方がないのでラインを手で引っ張ると、今度は高切れ。

もう踏んだり蹴ったり(笑)

とりあえず予備で持っていたPEラインにその場で巻き替えて、キャスト再開の再開。

完全に心はボキボキに折れまくっていましたが、このライト1投で帰るつもりでした。

しかし、捨てる神あれば拾う神ありですね。

1尾目よりはサイズアップ。

今日はこの1尾で終了。

というよりは、この1尾に出会うためになくしたものが多すぎる🤦‍♂️

久しぶりの釣行でしたが、色々痛い目にあいました。

今年は猛暑なんですかね。暑くなる前にヒラメサイズを釣りたいな~。

ようやく釣り熱が戻りました。

今年1月、とんでもないサクラマスの爆釣劇を経験。

1時間もの間、サクラマスが1投1釣で釣れ続けるという奇跡の時間を過ごした後、すっかり釣り熱が冷めてしまってました。

過去にも何回か衝撃的大物を釣り上げたあと、釣り熱が半年ほど冷めてしまう事が何度かありましたが、今回は大爆釣劇で釣り熱が冷却され、ようやく復活。

今年は色々子供のイベントで釣行回数が少なくなる予定ですが、少ない釣行でも釣果を上げて、またブログにアップしていきますね。

っていうか、釣果上げれるのか?(笑)