釣行記 PR

6月22日 ヒラメ狙いで津軽海峡へ。ようやく本命をキャッチ!そして、今後への期待が膨らむ…。【実釣編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

もうね、本当に年を取るって嫌ですね~。

若かったときは潮だの風だの関係なく日本海に行ってたんですが、なんだか足が遠のく…。

行きたいのはヤマヤマなんですが、ヒラメ釣るとなったら、自分が行けるタイミングと好条件が合うかどうか、ですよね。

日本海って、マジでタイミング合わんのですよ💁‍♂️

朝イチ日の出前、大潮満潮からの下げ。の津軽海峡。

3投目でいきなり強烈バイト!

現場到着が午前3時。

まだ薄暗く、これから大潮満潮からの下げだと思うと、ワクワクが止まりませんでしたよ(・∀・)ニヤニヤ

こんだけ薄暗ければ、とりあえずルアーのカラーは置いといて、フォルムデカめでアピール‼

多分釣れるタイミングはやや明るくなってからであろう、と予測し、キャストは力を抜いてタイトにキャストするのではなく、広く探っていきます。

1投目、何もなし。2投目も何もなし。3投目、着底からのスローリトリーブで「ズン…。」とルアーに重み。

少し慌てたものの、しっかりとルアーに重量が乗った時点で鬼フッキング‼

「決まった‼」からの「ス…。」と抜ける感触。

もう何回バラスだよ‼

釣り人って、不思議ですよね。

これは、魚がいるっていうサイン。まだまだ魚は居る。粘れば、必ず獲れる‼

こういう思考、釣り以外でも出していきたいと思う、今日この頃です。

今季初!待望のヒラメキャッチ!

もう気分切り替えるしかない釣り始まって早々の強烈なバラシ。

だって始まったばっかりでいきなり大物バラスって、気分切り替えるしかないっしょ。

ばらした場所から右に右に歩きながらランガン。

この後、コツンとかガガガとか、結構ソゲっぽいアタリが頻発。

マジで本当にヒラメ要るかも?

と思った矢先、さっきと同じような「ズン…」と重くなるアタリ。

今度こそ逃がさないように、重みを感じてから慎重に、しかし鬼フッキング!

思いっきりロッドを煽ったけど、フックアウトする様子は無し‼

こうなれば後はラインブレイクしないように慎重にやり取りするのみ。

波に載せて無事ランディング👍

目測では55㎝あるかな~とか思ってたんですが、家に帰ってはかったら49.8㎝でした💦

まぁ、今季初のヒラメってことで、釣れた後内心非常に嬉しかったのですが、やや近くで釣り人がいたので、

「いや、いつも釣ってますからこんなサイズ。」

みたいに余裕っぽく振舞いながらも手は若干震え気味。

狙い方としては、いつも通りに着底後スローリトリーブでのストップ&ゴー。

ヒットしたのはかなり沖合。

今年も魚は遠そうです。

この日は明るくなってから今感じでしばらくガスがかかっていて、非常に涼しく、暑さによる疲労はありませんでした。

その後粘りに粘ることおよそ3時間半。

なにも起きずに午前7時をまわり、もういい加減帰ろうと本気で思ったその時!

奇跡は起きました!

ルアーチェンジしたサーフスレイヤーに、待望のヒット✨

しかも良い引き!

上がってきたのは、

いやいや(笑)

でも魚の活性が上がってきたかも⁈

そして数投目、またしても良い引き!

なんでだよ!(;’∀’)

自分の体より少し小さいだけのご飯にヒットするって、人間だったら考えられない食欲…。

まぁ、おかげで最期まで楽しめました。

ここ最近ではSNSでヒラメ釣果情報が乱舞しており、釣れない日々にやきもきしていましたが、ようやく僕も仲間入り👍

時間帯や状況にもよるんでしょうけど、そろそろ爆発しそうですね~。

夏のサーフで釣りをする際の、疲労軽減・熱中症対策。

これから夏に向けて暑くなると、海ってマジでキツイι(´Д`υ)アツィー💦

日が昇る前ならまだしも、一旦日が昇ってしまえば真横~真上の直射日光と海からの日光の照り返しで、ダブルの日焼け効果&体力消耗効果。

冬の海アメ海サクラ狙いに匹敵するほどの修行と言っても過言ではないことは、皆様もご存じの通りでしょう。

つばの長い帽子をかぶったり、日焼け止めを塗るのは基本。

そして水分補給は超超基本中の基本。

基本を守ったうえでも体力は減っていき、帰る頃にはグッタリ⤵

そもそもクソ暑い季節にサーフだからってウェダー履いて釣りしてる時点で、

「僕、今日修行に来ましたから!」

って言ってるようなもの。

だから僕はやめました! 暑いウェダー。

僕が暑い季節に使用するウェダーは、

僕はいつも心の中で、「長靴の長いやつ」と呼んでいます。

暑さがまるで違う!

生地が少ないからその分軽いのは当たり前!

でも調子に乗って海に近づき過ぎると、波をかぶったときに面白いことになりますのでご注意ください。

でも暑いからいいっか(笑)

ウェダーって他の釣り具と比べてやや高めの部類に入るかと思いますが、これは比較的安価で、暑さ対策ができる優れもの。

靴のように毎日履くものでもないので、一回買えば数年使うことだってできます。

これからの函館方面は暑さが厳しくなることは間違いないと思います。

2023年もマジ暑かったな~😢

僕は多少波が高くとも、ズボンが濡れることをいとわずに、このウェダーを履きまくってやろうと決心しています!

だってマジ暑いんですよ。