釣行記 PR

5月29日 ヒラメ狙いの津軽海峡釣行。ヒラメは釣れなかったけどね。【実釣編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

ヒラメが釣れなかったヒラメ釣行。

しかし、満足できたぜ👍

津軽海峡でこれだけ手応えがあった釣行は、今回が初めてっス‼︎

ナイト&デイ ヒラメ狙いの知内町海岸。

~ナイトの部~ 反応なし。

最近は夜明けが早いっすね〜。

午前3時少し前くらいには、もうすでに少〜し空が明るくなってきてますね。

上の画像は知内方面の津軽海峡。

大体3時半くらいでしょうか。

僕の家からはどの海域に行くにしても大体1時間くらいはかかります。

この時期にナイトゲームに挑戦するなら、遅くても午前1時出発は絶対条件。

もう寝てる暇ねぇ〜よ🥱

しかもこの日は嫁からの許可が出て、夕方少し前まで釣りができる奇跡の1日。

いつもと気合いの入れ方が違い、気合が空回って午前1時半スタート(寝坊)。

ま、まぁ、ちょっとでもナイトゲームっぽいことができればいいでしょってことで、現地到着は午前2時半。

ギリギリ夜明け前でセーフ🙆

急いで準備を整えてサーフに降ります。

サーフのナイトゲームって数回しかやったことない上に、ソイしか釣ったことないので正直あんまり釣れる気はしませんでした。

でも、夜サーフって何故かワクワクするんですよね💁‍♂️

パイロットルアーはサスケのマットチャート。

まだ釣果の無いルアーなんですが、アピール力ハンパないルアーですね。

まずは手前を丁寧に探っていきます。

暫くしても反応がなかったので、今度はシースパローの…、何だっけ?

このルアーはキャストに少々コツが必要ですが、よく飛びます。

そして表層を探る能力は抜群です👍

シースパローで沖目表層を広く探りますが、こちらも反応なし。

やはりナイトヒラメは甘くない。

っていうか、寝坊している時点でチャンスを逃してしまっているのは否めない。

ナイトヒラメは大物が期待できるって聞いたことあるので、またタイミングがあったら同じサーフで挑戦したいですね。

~デイの部~ 鳥山出現で大物キャッチ。

ヒラメっぽいアタリを逃す…。

午前3時を過ぎ、だいぶ明るくなって来たので、シルエットを小さめにしてフラッシングを効かせるために、ジグパラサーフに変更。

このヒラメゴールドは、昨年イナダを連れて来てくれた思い出深いカラー。

ヒラメゴールドって書いてるけど、僕はこのルアーでヒラメサイズを釣ったことはありません。

ちなみに、手持ちで40gが無かったので、お店で35gを買ってきました。

何故か40gのジグパラサーフって、店頭販売してないんですよね〜。

一応リンク貼っておきます。

後で書きますが、僕はジグパラサーフ大好きなんです。

とにかくバイトの多いルアーなんですが、ある弱点があって非常に困ってます🤦‍♂️

さて、ジグパラサーフのヒラメゴールド35gにルアーチェンジし、今度はストップ&ゴーで中層〜ボトムを丹念に探ります。

10分ほどキャストし、ルアーが波打ち際5mほどの位置にきた時、「ドッファッ」とバイト!

しかしフッキングせず。

追い食いを期待してそのままのスピードでリトリーブしていると、更に「ドフッ!」とアタリ‼︎

ここですかさず鬼合わせフックアウト‼︎⤵︎🤷‍♂️ 何でだよ‼︎💢

かなりヒラメっぽいアタリだっただけに、このバラしは痛い‼︎

そう、多分僕の腕のせいもあると思うんですが、ジグパラサーフってバイトが多いんですが、非常にバラシも多い💦

この日もジグパラサーフのキャッチとバラシは半々でした⤵

バラシをいつまでも悔やんでても始まらないので、キャストを続けます。

すると今度はカーブフォール中に「コツコツッ」とアタリ。

ソゲ特有のアタリっぽかったです。

こちらもフッキングさせることはできず。

ルアーチェンジしようかとも考えましたが、アタリが出ていることは間違いないので、引き続き同じルアーでバイトを待ちます。

あぁ、ヒラメ釣りてぇなぁ〜。

ジグパラサーフでコンディション最高の海アメとホッケ!

しかしここからはいつものように、ノーバイトの時間が過ぎていきます。

こちらは午前7時45分頃の写真。

おおよそ4時間ほどノーバイト。

「俺ってすげぇよ、本当に。」ノーバイトの時間を延々と耐える自分を時々こんな風に鼓舞してアタリを待ちます。

この時ふと右側を見ると、500mほど先で鳥山が出現しているの発見!

鳥山が近寄ってくる可能性はありましたが、4時間もノーバイトを食らっていたので、とりあえず鳥山方面まで歩いてみることにしました。

鳥山の近くまで来ると、普通にキャストで届くくらいの距離でカモメがイワシをついばんでいます。

すかさずカモメが海面にダイブしている付近にキャスト!

ミディアムリトリーブでバイトを待ちますが、反応がありません。

ファーストリトリーブ、スローリトリーブと試しますが、全く反応がない…。

「これは、ベイトのイワシが多すぎてルアーに気づかないか、気づいてても食わないだけかも…。」

なので作戦は単純。

「イワシよりもルアーを目立たせる‼︎」

というわけで、やる事は一つ。

肩がぶっ壊れるほどのリフト&フォール。

ここでフォールスピードを上げるべく、ルアーをジグパラサーフ40gのライブ金サバにチェンジ。

ルアーをフルキャストして、かなり大きめにロッドを煽ります。

するとかなり沖目でリフトした時、「ドスンッ‼︎」と衝撃が走ります‼︎

遂に来たッ‼︎と、ハンドルを回しますが、かなりの重量感‼︎

グングンと強引な引きも加わり、大物確定の予感です🤩

何とか強引に寄せて来ますが、やはり手前に近づくと沖に走られますね💦

正体は青物か、若しくは残念ながらのデカいアブラコか…。

波打ち際でようやく魚体が確認できた時、ちょっと意外な正体判明。

水玉模様が綺麗なアイツ。

そう、それは、

デカい海アメ。

これはこれで嬉しい✨

サイズは50cmあるか無いかでしたが、腹がベイトでパンパン😲

1匹イワシを吐き出してました。

狙いが当り、リフト&フォールで釣れた1尾。

最高ですね👍

ジグパラサーフはアタリが多くて、僕みたいな腕があんまり無いアングラーには本当に大助かりです。

そのかわりバラしも多いんですが…。

お気に入りはやはり40gですね。

もしどなたか使ってみて、バラし解消法が分かりましたら教えてください!

その後も同じように狙うと、

腹パンバカデカホッケ。

サイズは40cmオーバー。

こんなにデカくて腹パンホッケ見た事ねぇ…。

引きもさっきの海アメと同じくらい強烈でした!

この後爆釣を期待したんですが、バラし連発で空腹と睡魔に襲われて一旦休憩。

丁度お昼近くだったこともあって、昼食とお昼寝タイムをとることに。

昼からまた頑張るか、と車で1時間程爆睡です。

久々の長時間釣行。

若い頃はぶっ続けでできたんだけど、今はもう無理だなぁ〜。

午後の部でもバラしたよ。

午後1時頃。

この日海峡方面は快晴。

風は涼しいものの、車内はなかなかの暑さ。

窓を閉め切ってしまうと、そろそろ熱中症の危険性が高くなってくる頃ですね。

子供がいる身としては、強く注意したい季節です。

午後からも午前と同じポイントで狙っていきます。

依然として鳥山が海を覆っています。

午前と少し状況が変わってるかもしれないけど、とりあえず同じルアーの同じ釣り方で狙ってみることに。

1投目、ジグパラサーフをリフト&フォールを数回。

すると「ドガンッ‼︎」と超強烈なバイト‼︎

いきなり体ごと持っていかれます‼︎💦

これはマズイ‼︎と体勢を立て直した瞬間、「フゥ…」っと軽くなります。

「アーッ‼︎」っと心の中で悲しみと怒りの雄叫び😭

まるで60オーバーのサクラマスでもかかったような強烈なバイトでしたよ…。

やっぱりジグパラサーフのデフォルトフックだとちょっと小さいのかな?

色々悔やむことはありましたが、気分を上げるまもなく再びキャスト開始。

今度こそ釣ってやると、意地でアクションを続けます。

マジで肩がイテェよ。

何投かすると、

50オーバーのグッドコンディション海アメ。

引きも素晴らしい1尾でした‼︎

「ドスンッ‼︎」というバイトと重量感のある引き。

函館に近い場所、しかも街中に近い場所で、こんなに簡単にこんなに素晴らしい魚に出会えるなんて、最高です。

その後もバラしが数回ありましたが、

ルアーチェンジを重ねて、1尾追加。

サイズはダウンしましたが、嬉しい海アメです。

魚はいるものの、連続して釣れるっていうわけではなく、ポツポツと大物がヒットする状況でした。

バラしがなければ、もっと沢山大物と出会えたのになぁ。

もっと腕を上げなければ‼︎

今回は久々の12時間以上の釣行でした。

釣りに行かせてくれた嫁にも感謝です。

独身時代は何にも気にせずに毎週こんなことしてたんだけど、それってすごく幸せなことで、特別な日常だったと、改めて感じさせてくれた1日でした。

それ故に家族サービスは超大事。

その後帰って、家族みんなでうどんを食べに行きましたとさ。

本日のタックル

  • リール:シマノ 21ツインパワーSW 4000XG
  • ロッド:シマノ エンカウンター S106ML
  • ライン:シマノ PITBULL8 200m 1.5号