釣行記 PR

5月1日 海アメ海サクラ狙い釣行 ホッケは釣れましたよ。【実釣編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

海アメ海サクラを狙って20年以上経ちますが、未だにボウズを喰らう事が多いです。

特にベタ凪の日。

そして、海が「ある色」に染まってる時…。

まぁ、言い訳はさて置き、今回も日本海某磯に行ってきました。

タイトル通り、ホッケは釣ってやったぜ‼︎👍😭

ゴールデンウィークの日本海。

久しぶりの夜釣りからスタート。

5月1日はゴールデンウィークが始まって最初の日曜日。

日本海の道の駅は夜にもかかわらず、物凄い車の量でした!

ありえないんですが、何故か僕はこういう時、

「この車全部アングラーの車」

と、本気で考えてしまいます。

この日はある事をやってみたくて、かなり早めに家を出発しました。

一先ず道の駅に寄った後、某漁港に到着。

時刻は午前3時。

さぁ、早速釣りスタートです。

と言っても辺りは真っ暗。

そう、最初の狙いはトラウトではなく、夜の定番人気ターゲットの「ソイ」です。

ソイのシーズンとか今一つわかっていないんですが、とにかくガルプを投げます。

ジグヘッド5gにセットして1投目。

風はやや右斜め後ろから強めに吹いて少し投げにくい💦

着底からのボトムスローリトリーブで

やっぱりガルプは餌だぜ👍

さぁここから怒涛のソイ爆釣が始まるぜ!と思いきや、この後は全く続かず。

逆に1投目で釣れたのが奇跡。

しばらく粘りましたが、そろそろ薄明るくなってきたのでマス狙いに変更。

いつもの磯に移動することにしました。

雰囲気最高のベタ凪。しかし…。

いつもの磯に移動してきましたが、やはりゴールデンウィーク。

いつもはそれ程混み合うことのないこの磯も、当日は乗れる磯には必ず1〜2人はアングラーが居ましたね。

朝イチだけで狭い磯に7人くらい?居ました。

とりあえず僕が磯に乗った時点ではまだ暗かったので、磯からのソイ狙いにチャレンジ!

装備するのは先ほどの5gジグヘッドにガルプ。

今度も1投目で

黒味がハンパないクロソイ。

なかなかの引きでした🥳

やっぱり磯のソイは引きますね!

そして今度もこれ以降反応無し⤵︎

何なんでしょうね、これって。

でもそろそろ薄明るくなってきたので、マスに狙いを変更します。

ベタ凪であったのと、下潮のタイミングではあったもののそこそこ水位があったので、ミノーから試してみることにしました。

最初に試したのは、アムズデザインのサスケ140 裂波マットチャート。

この釣りでマットチャートっていうのが通用するのかはわからないんですが、人間からしてみるとルアーがどこを泳いでいるか一眼でわかって、非常に楽しい✨

非常に楽しいんですが、去年買ってから未だ釣果はありません。

ちょっと自信は無かったんですが、アピール重視で使ってみました。

やはりこのカラーは泳いでいるのが上から丸わかりになるので、きっと釣れた時は楽しいでしょうね‼︎

でも、この日も釣れませんでした🤦‍♂️🤦‍♂️🤦‍♂️

ご覧の通り、超ベタベタで風はフォローに近く、ロングキャストが決まりまくり。

あとは魚が釣れれば申し分ないのですが、ルアーチェンジをこまめにしても釣れるのは、

ホッケのみ。

ホッケも楽しいのですが、釣れるのがポツポツと頻度が低い…。

もっと爆釣してくれればいいんだけど、それは贅沢な願いですね😫

この後も9時くらいまで粘りましたが、海アメ海サクラは擦りもせず。

シーズンもそろそろ終わりに差し掛かってるので、もう1本出したいんだけどな〜。

そろそろヒラメでも狙うかな?

帰宅後は可愛いお猿さんを見学。

日本海から帰宅して、時刻は午前10時30分を少し過ぎた頃。

エナジードリンクで眠気を吹き飛ばしてシャワー浴び、ちょこっとお昼寝。

外で子供に食べさせたあと、向かうは函館市の金森ホール。

この日は金森ホールで、日光さる軍団「MIKA & YOU」の投げ銭ライブが開催されていたので、子供と一緒に観に行くことにしました。

MIKAお姉さんとお猿のYOU君との軽妙な掛け合いが面白かったです🥳

何よりも子供が大喜びだったのが嬉しかった‼︎

実は僕が幼かった頃、こういうショーやライブっていうのが苦手で、どうしても冷めた目で見ていたんですよね。

嫌なガキンチョでした(笑)

僕に似なくて良かったよ〜😭

皆様も釣りの後は、程々に昼寝をして、家族サービスを忘れずに👍

本日のタックル

  • リール:シマノ 21ツインパワーSW 4000XG
  • ロッド:シマノ エンカウンター S106ML
  • ライン:シマノ PITBULL8 200m 1.5号