その他色々 PR

9月18日 道南日本海青物釣行記。チビカンパチ(ショゴ)とワカシにオマケでソゲ追加。【実釣編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

最近は大きめサイズのイナダとかサケとかヒラメには目もくれず、珍しさと引の強さにつられてチビカンパチ釣りたい病にかかってしまってます。

釣ったらわかる引の強い奴やん。

今回はそこそこチビカンパチ釣れましたよ👍

いつもの日本海某漁港。

到着は午前4時10分。

まだまだ暗い日本海ですが、準備を済ませてポイントに向かいます。

潮は上潮。

僕の中では、ヒラメがあまり釣れない満潮へ向かう潮。

ということで、薄明るくなってからは早々にヒラメを諦めて青物勝負です‼︎

リフト&フォールで

キャストから20分ほどして安定のワカシ。

いつもあざっす‼︎

その後すぐに、

ショゴ

チビカンパチ20cm。

ショゴって言うんですかね。

でも引きはガチで凄い!

このサイズでアブラコ40cmくらいのトルクがあります。

ちなみにこれらのお魚を釣ったルアーは、

ザ・スメルトライブイワシ40g

パームスのThe Smelt(ザ・スメルト)ライブカタクチ。

センターバランスながら、飛距離を出しやすいジグです。

疲労がピークに達した釣り終盤、このルアーは空中でクルクル回ってました💦

でも普段は下手に投げてもシュバッ‼︎と、飛んでくれます。

この後もワカシがポツポツ釣れますが、時折とんでもない強いアタリをいつも通りにバラします🤦‍♂️

しかし!いつまでもバラしてばかりじゃいられない!

ショゴ

これで25cmくらい。

なんですが、ドラグ出るし(笑)

そんなに緩くしてるつもりはなかったんですが、ワカシならゴリ巻きで良かったドラグ調整。

カンパチは別格みたいですね😩

この後もポツポツと

ワカシ

このくらいのサイズが時々遊びに来てくれます。

この漁港ではこの後最大サイズ(?)のチビカンパチを釣って終了。

針を外そうとしてたらオートリリース😗

青物は週ごとにサイズが上がって来てますね✨

10月まで釣れるなら…、もしかしてとんでもないサイズ釣れちゃうかもね😏

オマケ。

鮎川海岸で、

鮎川海岸で釣れたソゲ

ありがとう、ソゲとぶっ飛び君。

鮎川海岸でパンダヒラメを見たのは初めてでした。

ワカシ

このワカシは鮪の岬での一尾。

僕が入釣する少し前にはもっと大きなサイズが釣れていたそうな。

そしてこの写真を撮る前にハプニング発生‼︎

この時たまたま、iPhoneをクレジットカードケースと一緒のポケットに入れていたんですが、iPhoneを取り出した時にカードケースが滑り出て海に落下!

マジで焦りました‼︎🥶

急いで斜面を駆け降りて海に左足を突っ込みながらカードケースが沈む前にキャッチ成功‼︎🙌

いつもカードケースは、チャック付きのポケットに入れてたんですが、油断してましたね…。

皆様も海への貴重品の落下、ご注意くださいませ。

今回のヒットルアー。