釣行記 PR

6月8日 ヒラメを狙いに津軽海峡へ。外道釣るなら、僕しかいない! 【実釣編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

釣りにおける「外道」。

それは、釣りのターゲットである本命の魚ではない、「意図せず釣れてしまった魚」。

本命を狙うためにルアーを選択してキャストし、レンジを合わせ、アクションを工夫する。

それでも、本命だけが釣れるわけではないのが釣り。自然相手ですからね。

今回は、そんな外道にフォーカスしています。

逆にすがすがしいですよ、ここまで意外性がある外道だと、えぇ。

朝マズメ中潮下げ狙い。ベイト多め。条件最高。

外道その① ホシザメ。

中潮で朝イチのベイト多めって、ヒラメ狙うなら90点ってところでしょうか。

しかも風無し波無し濁り無し。

やや明るくなる午前3時30分頃からスタートしたのですが、イワシが水面でピシャピシャしているのも確認できます。

まさにヒラメを釣ってくださいっていう、申し分ない状況でした。

薄暗い時間からスタートする時は、

ぶっ飛び君か、かっ飛び棒のどちらかを使います。

薄暗いうちは、スローリトリーブでもしっかりアクションしてくれて、ヒラメにアピールできるルアーが効果を発揮してくれる、と考えて使ってます。

今回は、フィーリングでぶっ飛び君を選びました。

去年と同じく、1時間程ボトム付近をストップ&ゴーで探っていきますが、ノーバイト。

「おかしい、ベイトが上にいるなら底付近のストップ&ゴーで探ってもだめかも。」

と思い、表層をトレースしながら手前5mまで来たところで「ズンッ!」とヒット!

最初の引きは弱かったものの、徐々に引きが強くなっていく!

が、何となくファイトがヒラメっぽくない…。

波打ち際まで寄ってくると、何となく細長い🤦‍♂️

サーフにずり上げると、

うん、でかいねぇ。60㎝以上はあったんじゃないでしょうか。

フック外すの大変でしたよ、噛まれたら嫌だし😥

こいつはホシザメでいいんでしょうか?

美味しく調理できなかったら申し訳ないですからね💦

後で調べたらわかったんですが、このホシザメ、僕は食べたことはありませんが、かなり美味しい魚のようですね。

淡白な味わいで癖が無く、色々な料理で楽しめるそうです。

もしもご興味のある方は、ホシザメを食べる目的で釣るのも良いのではないでしょうか?

でも、サメなので釣った後は気を付けてくださいね💦

外道その② 青物に次ぐファイト!茶色いいつものヤツ。

さてさて、気を取り直して、今度はルアーをサーフスレイヤーにチェンジ。

明るくなってきたので、ボトムを狙いつつも、リトリーブスピードを上げて狙っていく方針です。

さっきのホシザメをヒットさせてから20分、相変わらずベイトの回遊が良い様子。

丁寧にストップ&ゴーで探っていると、「コツン…。」とバイト!

しっかりフッキングして慎重に寄せてきます。

そして上がってきたのは、

ヨッシャー‼ 今季初のフラットフィッシュだ‼

もうこいつを釣りたくて通ってたんだぜ‼

もっとサイズアップしてくれよマジで( ;∀;)‼

体の大きさとあんま変わんねーじゃん、どんな食欲なんだよマジで⤵

と、心の中でつぶやき、優しくリリース。

でもこのソゲが釣れたってことは、ヒラメサイズも期待できる!と希望を胸にキャストすること、1時間半…。

全くのノーバイトが続き、もうダメか!とあきらめかけたその時!

ベイトが岸から30m程のところで何かに追われている様子!

これはチャンス到来‼ すかさずベイトが追われている付近にキャストすると、ひったくるようなバイト‼

鬼合わせでガッチリフッキング成功‼

いきなり強烈に走られ、明らかにフラットフィッシュではない引き!

これはまさか、青物か? と思いながらファイトしていると、経験したことのある強引な首振り。

この強烈で思い引きと首振り…。 これは、いつものアイツの可能性が高く、多少強引に寄せてきてもフックアウトすることは無かろう、と予想し、力強くリールを巻き巻き。

無事サーフに釣り上げれば、やっぱりコイツ。

でっか。 多分50㎝強のナイスサイズのアブラコ。

去年もそうだったんですが、津軽海峡でも多少根があってベイトがいれば、積極的にルアーにアタックしてくるフィッシュイーター。

毎回思うんですが、引きは青物に引けを取らず、ただファイトを楽しみたいなら、アブラコを専門に狙った方が楽しいのは間違いなし。

でも、僕の今の目的はあくまでもヒラメ。

このアブラコにも早々に海にお帰りいただきました。

サーフスレイヤー、まじでなんでも釣れますね。

でも願わくば、ヒラメを連れてきておくれよ。

前回の海アメに続き、今回も外道にしっかりと遊んでいただきました。

今回はソゲが釣れたし、いつもそうだけど、シーズンが始まってもいきなりは釣れず、少しずつ本命に近づいていくんですよね~。

次こそはヒラメをキャッチしたいな~。