釣行記 PR

3月26日 ようやく今季初のサクラマス開幕‼︎ 春はやっぱり磯ですね。【実釣編】

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

またまた久しぶりとなる釣行記。

ですが、やっとやっと皆様にお伝えできる釣果に恵まれました!😭

サクラは咲いた!ありがとう日本海‼︎

マスを求めて今年6回目の日本海へ!

なかなか更新できずにいましたが、釣りには行っていました。

ボウズ釣行が続いてしまい、いくら「貧果でもブログ更新しよう!」と決めていても、ボウズでは書くことがなさ過ぎる…。

まぁ、ボウズでも情報にはなるのはわかってるんですが。

それにしても昨年のヒラメに引き続き、マスも厳しい状況!

去年の海サクラは爆釣期間もあったのに対し、今年ときたらノーバイトの連続。

海水温が極端に低くなってるっていうお話も有りますが、実際自分の腕のなさも相まって散々な結果が続いてました⤵︎

あまりの釣れなさ加減に、3月26日の釣行では「秘策」を用いてマスを釣ろうと決意していました。

松前の二越へ。

3月も後半に入ると、日が昇るのがかなり早くなりましたね。

午前5時ともなれば釣りができるくらいです。

最初に入ったポイントは、松前でも有名な二越。

以前は若かったせいもあって、あんまり感じなかったんですが、薄暗いうちはめっちゃ怖いですね、ここ。

熊でも出そうな雰囲気…。

薄明るくなってきたので、ちょっとビビりながら準備を進め、いざサーフに降りようとすると、アングラーの車が1台入ってきました。

内心1人では不安だったので、かなりホッとしました☺️

若い頃は釣りたい気持ちが何より優先していたので、藪をかき分け崖を下ってポイントに入っていったものですが、今は熊が怖い。

「年取ったな〜😩」

ってしみじみ思います。

さて、今回準備していた秘策とは。

それは、

そう、餌です。

僕は長年ルアーフィッシャーやってますが、もうこだわりは捨てて何がなんでも釣ってやろう!

ウキとか針とかは持ってなかったので、とりあえず鮭釣りの道具で代用です。

さぁ、あとは餌の大女子を持つだけ。

その時気付きました。

「餌忘れてきたわ。」

家の冷凍庫から出した覚えがない…。

というわけで、いつも通りルアーで狙っていきます。

パイロットルアーは、最近購入したDUELのモンスターショット40gアカキン。

飛距離も泳ぎも素晴らしいシンペンで、最近よく使ってます。

まだ釣れたことないですが😞

ご覧の通り、波はほぼ無く、風もフォロー。

釣りやすさマックスだったんですが、かすりもしません。

ルアーも取っ替え引っ替え交換しながら試しましたが、ノーバイト。

この後行ってみたいポイントがあったので、早めに二越は諦めて退散することにしました。

新規開拓で海サクラ2本!

二越からは結構走らなければなりませんが、行ってみたいポイントがあったので移動。

大体40分くらいのドライブ。

到着したのは某磯です。

今回はちょっとポイントの場所を明かさないのでご了承ください💦

実は去年からしつこく狙っていた場所なんですが、釣れた試しはありませんでした。

ヒラメも狙って入ったこともあったのですが、こちらもノーフィッシュ。

でも今年はなんとなく釣れる予感があったんです。

二越同様、波もいい感じでいかにも釣れそうな雰囲気丸出し。

磯先端まで降りて、早速キャスト!

ここでの最初のルアーは、

去年はグリーンゴールドを使って釣ったこともありましたが、今年は黒系に挑戦してみたかったのもあって、1本購入してみました。

キャストすると、フォローの風に乗ってぶっ飛んでくれます。

リトリーブでしっかり波に乗って泳ぐものの、浮き上がりやすいルアーなので表層付近を泳いでくれます。

手前側にある根もこのルアーならず安心ですね👍

2投目も飛距離は完璧。

そして手前20mくらいまできたところで「コツコツッ!」とアタリ。

ホッケかな?と思い、そのままリトリーブを続けていると、「ガツンッ‼︎」とバイト!

もう手前5mくらいでのバイトだったのでちょっと焦りました💦

すぐ目の前でかかったので、ギラギラと暴れる魚体が見て取れました!

間違いなくサクラマスです‼︎

サイズが小ぶりだったので、背中のランディングネットは無視してブッコヌキます。

「おりゃっ!」と磯に上げたのは、

午前7時、小サクラゲット‼︎

サイズはともかく、久しぶりの魚に1人ガッツポーズ😤

魚が釣れたことも嬉しかったんですが、自分が「ここぞ」と思った、まだ何にも実績のないポイントで釣れた喜びもヒトシオでした!

二重の喜びもあって、もう帰っても良いかな〜なんてちょっとだけ考えましたが、やっぱりもっと釣りたい!

ですが、ここで僕の悪いくクセ発動!

釣れたら他のルアーも試したくなってしまい、ルアーチェンジ。

折角のヒットルアーを早々に変えてしまいます。

そしてここでノーバイトの時間がダラダラと続きます。

そりゃそうですよね、ヒットルアーを速攻でチェンジしてしまってチャンスを逃す…。

以後気をつけます😖

そこから1時間半ほどノーバイト。

段々とダレてきて、いつものジグパラサーフのリフト&フォールでホッケを狙って、

今年はホッケもなかなか貴重ですね。

あんまり釣れないです。

丁重にリリースして、時刻は午前9時過ぎ。

もうそろそろでタイムアップを迎えるタイミング。

愚かな僕は、ここでようやくヒットルアーに戻します。

またIOカスタムのブラックキャンディに戻してキャスト。

スロー気味のタダ巻きで狙ったルアーチェンジ後の1投目。

沖目でリトリーブが強制ストップし、ドラグが「ジーッ!」っと出ます‼︎

「ヨッシャキターッ‼︎」と独り言!

海サクラの引きは最高です!

引きはさっきの小サクラよりはパワフルで、サイズアップは確実。

でもそんなに大きくはないかな?とゴリゴリゴリ巻きで寄せてくると、これもぶっこ抜けそうなサイズ。

手前で少しずつエラ洗いっぽく暴れられましたが、強引に磯に上げます。

ありがとうサクラマス‼︎

ヒットルアーはそんなに簡単に変えちゃダメ、ゼッタイ‼︎

黒系のルアーがいいって言うのは結構前から聞いてましたが、ハマる時があるんですね〜。

今までボウズが続いていたので、2本でも爆釣感覚でした(笑)

そして良いところで釣行が終了できたことで、良い気分で帰宅することが出来ました。

最高の1日です。

この「良いところで止める」っていうのが、釣りでは難しいんですよね。

帰宅後のサクラマス処理。

海サクラをキャッチしての帰宅。

去年の冬以来です。

長かった…。

この日はその後スーパーに買い物に買い物に出掛けて新しい包丁を購入しました。

今まで使っていた包丁はちょっと大き過ぎて、僕には使いにくかったので、思い切って人生初の包丁購入に踏み切りました。

使ってみると、超切れる!

今まで悪戦苦闘していた時間はなんだったんだろう…。

無事全て切り身にして冷凍保存完了(切り身の画像は撮り忘れました)。

最近ではちょこちょこサクラマスが釣れた話も聞こえてきはじめましたね。

今季こそうちの冷凍庫をサクラマスでいっぱいにしたいです。

ちなみに下の画像は、後日嫁に料理してもらったサクラマス。

余談ですが、この日人生で初めて野ウサギを見ました。

真っ白なウサギで、道路のど真ん中に鎮座。

車が近づくと当然逃げ出したんですが、何故かずーっと車の前を走ってました。

なので、側から見たら僕がウサギをずーっと追いかけているような絵面。

野ウサギさんごめんよ。

本日のタックル

  • リール:シマノ 21ツインパワーSW 4000XG
  • ロッド:シマノ エンカウンター S106ML
  • ライン:シマノ PITBULL8 200m 1.5号